競馬クラシックレーストライアル戦を検証!世代の主役はどのレース出身が多い?
クラシック、それは一生に一度しか走れない大事なレース。
年が明けると少しずつクラシックレースに向けたトライアル戦が始まり、その年の主役を占う大事な戦いが始まります。
そこで、今回はクラシックレースのトライアル戦を過去を振り返りながら、世代の主役はどのレース出身が多いのかを見て行きたいと思います。
〇クラシックレースとは?
まずはクラシックレースとは?
を解説していきたいと思います。
性別で
「およそ」
どのレースに出るかは決まりますが、基本的には牡馬なら皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、そして菊花賞です。
牡馬はこのレースを3勝するとクラシック3冠という栄誉ある称号を与えられます。
ちなみに先ほど
「およそ」
を使ったのはたまに牡馬クラシックレースに牝馬が出走することがあるからです。
例えば近年でいうとレガレイラが皐月賞とダービーに出ましたし2021年にはサトノレイナスがダービー、他に有名なところだとウォッカやメロディーレーンなどが男馬に立ち向かっています。
なんとウォッカはその中で1着を取り、世代の頂点に君臨しました。
後方からじっくりと待ち、直線で真ん中を堂々と突き抜けてのゴール。
いや、しびれますよ。
気になる方はぜひYouTubeなどで探してみてください。
実はウォッカ、人気は高かったのですが、やはり無理だと言われていたためか最後の直線まで、最後のほうまで名前を呼ばれていません。
それくらい、牡馬のクラシックに牝馬が出るって大変なことなんです。
・・・話が反れましたね。
では次に牝馬のクラシックレースをご説明します。
牝馬は桜花賞、優駿牝馬(オークス)、そして秋華賞です。
牝馬のクラシックレースは3勝するとトリプルティアラや、牝馬3冠と呼ばれます。
ちなみに以前は桜花賞、オークス、エリザベス女王杯がクラシックレースでしたが、エリザベス女王杯が古馬の出走OKになったので新たに秋華賞ができました。
パチプロ&スロプロ育成プログラム年収500万の稼ぎ方・封印秒読み極秘情報
プロフェッショナル馬券投資法|回収率154%超の非常識な馬券術
〇牡馬のクラシックレースのトライアルは?
皐月賞のトライアルはG2が弥生賞とスプリングステークス、OPに若葉ステークスです。
弥生賞とスプリングステークスは上位3頭、若葉ステークスには上位2頭に皐月賞の優先出走権が与えられます。
ダービーはG2の青葉賞とOPのプリンシパルステークスがトライアル戦となっており、そのほかに皐月賞の上位4頭に優先出走権が与えられます。
優先出走権が与えられるのは青葉賞は上位3頭、プリンシパルステークスは上位2頭です。
菊花賞はトライアルレースが2つしかなく、G2のセントライト記念と神戸新聞杯の上位3頭に優先出走権が与えられます。
〇牝馬のクラシックレースのトライアルは?
桜花賞はG2がチューリップ賞、フィリーズレビューでOPにアネモネステークスです。
チューリップ賞とフィリーズレビューは上位3頭、アネモネステークスは上位2頭に優先出走権が与えられます。
オークスはG2のフローラルステークス、OPのスイートピーステークスの他、桜花賞の上位4頭に優先出走権が与えられます。
優先出走権が与えられるのは、フローラルステークスが上位3頭、スイートピーステークスが上位2頭です。
秋華賞はOPの紫苑ステークス、G2のローズステークスです。
紫苑ステークスは上位2頭、ローズステークスは上位3頭に優先出走権が与えられます。
牡馬、牝馬ともに優先出走権がなければ走れないわけではなく、賞金のラインをクリアしていれば出られるチャンスは大いにあります。
また、最近ではトライアルレースではないレースにも有力馬が出るのでこの時期の3歳芝路線は注意が必要です。
〇世代の主役はどのレースが多い?〜牡馬編〜
実はクラシック三冠の皐月賞ですが、最近はトライアル戦経由ではなく、共同通信杯や毎日杯、ホープフルステークスから勝ち馬が出ていることが多いんです。
むしろ共同通信杯組が皐月賞で決着がつくことも。
代表例を挙げるならソールオリエンス、エフフォーリア、ゴールドシップなどです。
ではトライアルレース出身は?
というと、近年では2018年皐月賞の勝ち馬であるエポカドーロただ1頭です。
皐月賞は
「最も速い馬が勝つ」
という格言がありますが、この
「速い」
には成長の
「早い」
と走るのが
「速い」
のダブルミーニングと言われています。
なので、もしかするとトライアルレースよりも早い時期に行われるレースに出て、なおかつ好成績を収められるくらいの成長力が大事になってくるのかもしれません。
では次に日本ダービーのトライアルを見て行きましょう。
やはり、ここでも皐月賞組が活躍します。
やっぱり世代の頂点を張るには早期からG1で活躍できる力が必要になるからでしょうか。
トライアルとしてメジャーな青葉賞は来ても2着まで。
それに、青葉賞には少し悲しい格言もあり、
「青葉賞に出た馬はその後活躍しない」
なんて言われていたりします。
確かにその後G1を取ったのは近年ではフェノーメノやウインバリアシオンで、そのほかの馬は好走はするけどあと一歩、というところです。
3歳のこの時期に短い間隔で同じ距離を全力疾走するのは体にダメージが大きいからでしょうか。
しかし、2025年から青葉賞から皐月賞の間隔が変更になったので、もしかしたら青葉賞組が1着を取ることも夢ではないかもしれません。
ぜひ応援しましょう!!
最後は菊花賞です。
3000メートルの長距離戦、最後の1冠は他のレースとは違い、トライアル戦からの出走組が活躍します。
中でも多いのは神戸新聞杯で、連対率も高く信頼度高めです。
しかも神戸新聞杯での勝ち馬はその後のレースで好成績を収めており、粒ぞろい、有力馬がそろうといってもいいレースだと思います。
代表馬はサトノダイヤモンド、コントレイルで、神戸新聞杯組は馬券を買うなら要チェックです!
ギャップ式 自動馬券ソフト「ギャップロ -GAPRO-」〜競馬業界激震!インフォギャップ管理人・赤星健一が3年の沈黙を破り競馬予想業界に殴りこみ!〜
〇世代の主役はどのレースが多い?〜牝馬編〜
まず桜花賞を見て行きましょう。
桜花賞の勝ち馬でトライアル戦出身はレーヌミノル、ジュエラー、レッツゴードンキ、ハープスターですが、勝ち馬を見ての通り、あまり近年のデータではありません。
やはり皐月賞と同じで、特に近年ではトライアルレースよりも早い時期のレースが重要視されています。
近年では阪神ジュベナイルフィリーズからの直行だったり、アルテミスステークス組が桜花賞で活躍しています。
次はオークスを見ていきましょう
桜花賞組はここでは
「試されるレース」
と言っても過言でもありません。
桜花賞はマイルでしたが、オークスは中距離。
ここで沈む桜花賞馬も多いのですが、桜花賞好走組は軽視できません。
また、トライアルレースではありませんが忘れなぐさ賞組も強く、ラヴズオンリーユーやミッキークイーンは忘れなぐさ賞出身です。
次に秋華賞です。
ここはトライアルレース組が強く、紫苑ステークスはスタニングローズが出ています。
そして目を引くのが、凡走した馬が秋華賞で好走していることです。
アパパネやメイショウマンボはトライアルで4着からの秋華賞で1着でした。
トライアルレースで凡走していてもチャンスは十分に見込めますので、馬券を買う時はぜひ参考にしてくださいね!!
〇3歳マイル路線の「NHKマイル」のトライアルは?
これまではクラシックレース中でも3冠レースをご紹介してきましたが、それとは別にマイルのクラシックレースもあり、世代最強マイラーを決める重要なレースです。
そんな世代最強のマイラーを決めるレースでトライアルレースは2つ。
G2のニュージーランドTとG3のチャーチルダウンズカップで、優先出走権が与えられるのは3着までです。
しかし、このレースもトライアルレース出身の勝ち馬よりもどちらかというと別のレースで勝った馬が勝ちやすいレースです。
トライアルを経て勝ち星を挙げたのは近年ではシュネルマイスター、ミッキーアイルのみ。
ただし、シャンパンカラーやケイアイノーティックなどトライアルレースでは負けた馬がNHKマイルでは活躍することが多いので、予想をするときは抑えておくべきです。
ちなみに、このレースを走ってからダービーに出る、いわゆる
「マツクニローテ」
を組む馬もいて、
「間隔短いし距離も違うし無理じゃん?」
という変則、いや変態ローテに挑む馬もたまにいます。
有名なのはタニノギムレット、クロフネ、ジョーカプチーノなどですが、NHKマイルとダービーを制したのはたった2頭。
それはキングカメハメハとディープスカイです。
ディープスカイはその後、2008年の天皇賞秋である馬と対戦します。
64年ぶりの牝馬でダービーを制し、父もダービー馬という初の偉業・父娘制覇を成し遂げました。
その馬の名前はウォッカ。
なんとも素晴らしく、ドラマのある話で血のロマンを感じさせますね。
〇クラシックレースまとめ
クラシックレースとは3歳の時にしか出れない特別なレース。
そのレースに出るための優先出走権が得られるのがトライアルレース。
春と夏に行われる皐月賞、ダービー、桜花賞、オークスはトライアル戦での成績はそこまで重視しなくてもいいかも。
ただ、トライアルレースではないレースでの活躍馬や前走G1組は要チェック。
秋のレースはトライアルの信頼度高めで抑えておくべき。
NHKマイルもトライアル戦の勝ち馬よりも別のレースの勝ち馬を抑えるのが無難だけど、トライアル戦負け馬から優勝馬が出ることもある。
いかがでしたでしょうか。
最近は秋のクラシックレースに出ないで天皇賞秋に出る馬も多い傾向にあります。
それは、天皇賞秋は3歳だと軽斤量になりますし、距離も菊花賞より短いので適正が向くことが多く、そちらに照準を合わせてくるパターンが増加しております。
しかし、そうは言ってもクラシックレースは夢がありますからぜひ馬券握り締めながら観戦してくださいね!
ご購読ありがとうございました。
サイト管理人のタカシです。
kindle電子書籍にて「毎月女性から貰い素人男子がヒモ生活をする方法」を執筆しました。
女性との出会い、口説き、お金を貰う方法、アフターケアまでの全てを網羅したkindle書籍です。
下記の画像をクリック↓
女性恐怖症の男性の方には無料レポート「女を知らずに死んでいく。そんなの嫌だ」をプレゼント中。
彼氏が欲しい、男子からモテたい、という女性には無料レポート「男に褒められ愛される5つの法則」をプレゼント中。
無料レポートは下記の公式LINEから友達追加して頂けると直ぐにご覧になれます!
公式LINE友達へ
LINEの友達追加はこのQRコードをスマホのカメラで読み取ってね!
私タカシが行っています恋愛コンサルティングサービスの案内ページです。
是非一度ご覧ください!
恋愛に悩むあなた必見!
彼氏が欲しい、モテるようになりたい、結婚するべきか悩んでいる、などなど
恋愛総合ポータルサイト「ラブラブクリニック」はこちらから↓
私タカシが運営するSNSです。
恋愛に関して役立つ情報を毎日投稿しています。
是非みなさん見に来てください!
Instagram恋愛
Instagram美容
Instagramワンちゃん
Instagram副業
管理人タカシの出版書籍紹介
リンク↓からご確認できますのでよろしくお願いいたします!
「お金をかけずに一人で出来る!女性恐怖症を克服して暗黒時代を抜け出す方法」
Kindle本 499円
「これ1冊でマスター出来る!女性恐怖症の人の完全デートマニュアル」
Kindle本 499円
「女性恐怖症の人は必見!こんな女性に告白しろ」
Kindle本 499円
「詳しく解説!女性恐怖症の人のキスから初Hまでの流れ」
Kindle本 499円
「恋愛初心者向け!彼女との喧嘩や別れ話が出た時の対処法」
Kindle本 499円
「ナンパは一人でするのが一番!ストリートナンパ編」
Kindle本 499円
「一人ナンパで好みの女性をゲット!駅前やデパート編」
Kindle本 499円
「中年男子の不倫のすすめ!」
Kindle本 499円
「犬を飼う時に読んでおきたい本」
Kindle本 499円